忍者ブログ
Gardening At Night cut roses & garden roses| admin | write | comment |
prev month
2025/07
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
next month
search
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Forme 2008/10/03
フォルム(Cut Rose)
2008年10月03日

こちらもドラマチックレイン同様、ドラマチックに花開くバラ、フォルムです
このお上品な蕾も好きだなぁ
夜のライトの元ではこんな色合いで
2008年10月04日

次の日の早朝。花弁数はやっぱり少ないですね。暑さのせいかな。
でも、香りは変わらず絶品。ブルー香です。
同じ日の、お昼前にはもうこんなに開いちゃいました。半八重の状態だけど、シベが見えると可憐な雰囲気。こういう姿もいいねぇ。
PR
Dramatic Rain 2008/10/03
ドラマチック・レイン(Cut Rose)
2008年10月03日

またまたドラマチックレインです
夏の間は蕾をつんでいて、そろそろ咲かせてみようと咲かせたら。。。
まだ、夏バラですね
色が濃いピンクなんです
本来はぶどうの様な濃い赤紫なの。
2008年10月04日

次の日の早朝。開くスピードがものすごく速いです
香りも微香くらいにうすーくなっちゃって、暑いうちはちょっとしょんぼりのときがあります
でも、開いた姿が大きくて、ゴージャスなのは相変わらず。小さい蕾からドーンと大きく花開く過程は本当にドラマチック
2008年10月05日

開ききって、しべが見えるのも可愛い。これでは、半八重ですねぇ。色がピンクに咲いちゃったけど、ピンクのお花と合わせて飾るには、この色もいいかな
過去にアップした冬のお花はしっかり濃くてもっとフリフリです。そちらもどうぞー
Maria Theresia 2008/10/03
マリア・テレジア(Cut Rose)
2008年10月03日

ガーデンローズで同じ名前のバラがありますが、こちらは切花のマリア・テレジアです
うちには珍しく黄バラです。黄バラを見ていると元気がでてくるような華やかさで、やっぱり黄色も育てたい

特筆は香りの良さです
蕾の頃から辺りに心地よいフルーティな香りを振りまいていました。まだ花開いてなかったんだけど、この香りを外に出しておくのはもったいない!と、早めのカット。後はお部屋で楽しみます。
ちょっとほころんできました。
やはり、暑さのせいか、チビ苗だからか、お花の花弁数は少なそう
本来はもっとコロコロで、色ももっとアイボリーやベージュがかった、やさしい色合いの黄色です。
2008年10月04日

次の日の早朝。やっぱりパカッと開いちゃいましたね
ゆっくり開花の段階を楽しみたかったなぁ。暑いときは、夜の間、冷蔵庫に入れておきたいくらい

不完全ではあるけど、将来の美しさが垣間見れるようでした。大きく育てなくっちゃ
2008年10月05日

この咲き方、なんていうんだろう
内側の花びらが細長くって、菊みたい。菊咲き!?
Jardin Parfume (Wine Red No.1) 2008/10/08
ジャルダン・パフューメ(ワインレッド1)(Cut Rose)
2008年10月08日

待ちに待った、ワインレッドが初花です!
ワインレッドとディープピンクがどう違うのか、ぜひ見たかったの

色がとても良く似ている2種ですが、ワインレッドは開く寸前の蕾もまだ赤いまま。開き始めると外側の花弁がうっすらローズピンクになります。中のほうの花弁は赤みを帯びています。
春に咲かせると、もっと赤いらしいですよ。
そして、形が違います
コロコロのディープピンクに対して、ワインレッドは蕾の頃からコロコロした感じはあまりありません。
2008年10月09日

翌日の早朝です。一気にロゼット咲きに
香りはディープピンクより強いかなぁ。フルーティで甘いというより、すっきり目です。
ディープピンクはイヴピアッチェに似た香り。
横顔を見ると、カチッとしてモダンローズの印象
ワインレッドは蕾がほころんできたときから外側の花弁がひらひらと反り返る気配を見せます。すぐに浅く平たい形になります。
開ききるまでが早く、半日で開ききります。
一時間後にはここまで開きます。早いよー
後ろはぺったんこに平たいのが伝わるかなぁ?
2008年10月10日

次の日の朝。もっとウネウネと波打って、ゴージャスな咲き方
開ききっても、ローズピンクより赤が強いです。
一方、ディープピンクは、夏はクリアなピンクへ退色します。それ以外の季節はワインレッドよりもっと青っぽい紫になります。
横から見ると、すごいことになってます
Rosalind 2008/10/01
ロザリンド(English Cut Rose)
2008年10月01日

確かこの後、松江に帰省だったから、帰る前に早く咲いてーって願ってたのでした。なんとか帰る直前に花が開き始めてくれたんだった。
広島の暑い夏もようやく終わって、きれいに咲いてくれるようになりました
蕾も美しい
2008年10月02日

朝日を浴びて。花開く前から美しいので、ついつい、他のバラよりたくさん写真を撮ってしまいます
2008年10月03日

徐々に外側からひらひらと花開いていって、これくらいのときにカットしたんだったかな
うちでは早めにカットして、室内でお花を楽しみます
うちのロザリンドは香りはなぜか薄いの。でも、葉と茎はカットするとレモンの様なすがすがしい香りが。こちらは強香なの
2008年10月04日

この日に松江に出発。ロザリンデと一緒に咲いていた、マリアテレジア、ドラマチックレインなどをアレンジして持って帰りました。
木陰で写真を撮っても美しい色合い
2008年10月06日

二日後。まだきれいに咲いています。ようやく全開で開いて。
home


next    17   18   19   20   21   22   23   24   25   26   27    prev 


Copyright (c) Gardening At Night All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
忍者ブログ[PR]