2025/07 | ||||||
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
グラミス・キャッスル(English Garden Rose) 2009年5月5日 やっぱり今年もたくさん咲いてくれそうなグラミス・キャッスルです ![]() 秋よりは杏色が少し入ってたけど、春は黄色のクリーム色 ![]() うちのカメラでは、なぜか杏色に写ってしまうのだけど。。。 | |
2009年5月5日 翌日のこの色合いが大好きなのです ![]() ![]() | |
M-ヴィンテージ・ロゼ(M-Vintage Series) 2009年5月3日 ヴィンテージ・ロゼ、今年もまだ未熟な姿でした~ ![]() ![]() 相変わらず、ミニバラみたいな、小ささですね ![]() 日当たりが足りないのかなぁ ![]() ![]() | |
横顔も面白い形になってる![]() | |
2009年5月4日 写真では、立派に写ってる!? ![]() | |
2009年5月4日 花持ちはすごく良いのですよ ![]() ![]() 香りはほとんどしません。大きく育てば香るかしら? まだまだ株を一人前にすることが先決かな ![]() ![]() ![]() | |
イヴ・シルバ(Yves Piaget Family) 2009年5月2日 イヴ・シルバ、気づいたときには開いちゃってて、慌ててカットして撮影です ![]() ![]() 他のバラの枝の奥に咲いてて見過ごしてたぁ・・・。 秋よりシルバーピンクですよ ![]() ![]() ![]() ![]() | |
2009年5月3日 更に退色して、神秘的な色合い ![]() ![]() ![]() ん?そういえば、絞りが入ってないね。。。 ![]() | |
絞りは入ってないけど、花びらに縁取りが![]() ![]() 自分的には、絞りよりこっちの方が好みかも ![]() |
モン・シェリー(Cut Rose) 2009年5月1日 枯れちゃいそうなモンシェリーから、2つお花が咲きました ![]() ![]() 前回よりは充実していますが、香りがあんまりないなぁ ![]() 株に力がないからかしら ![]() | |
一つ目のお花 | |
数時間後にはパッカリと![]() | |
2つ目のお花。 | |
2009年5月2日 次の日、ゆったりとした姿で開いて ![]() ![]() やっぱりお花にも力がないや。。。持ち直してちょうだい~ ![]() ![]() |
ミランダ(English Cut Rose) 2009年4月29日 ミランダの初花でございますー ![]() ![]() ミランダは切花専用品種のイングリッシュローズです。 ウェディングブーケの雑誌で見てからずっと憧れのお花でした ![]() ようやく咲かせても良いかなぁってくらいの苗の大きさになったので、初めてお花が見れました ![]() ![]() | |
しっかし、ロザリンデに良く似てる![]() 開花メモを確認しなかったら、ロザリンデに分類するところだった。。。マジで ![]() うちのロザリンデは、カップ咲きに咲いてくれないから、蕾の頃からミランダのフォルムに良く似ています。 香りは、ミランダはほぼなかったです。ロザリンデは強香のはずが、うちではあまり香らないし。。。 どうやって区別しよう ![]() | |
2009年4月30日 開いてくると、びっくりするほどゴージャスなお姿に ![]() ![]() ![]() 花色はミランダの方が少しウォームピンクかなぁ ![]() ![]() | |
2009年5月1日 咲ききったところで平べったくなってきました。ゆっくりゆっくり開いてくれるのは、さすがに切花品種 ![]() 中央が花びらを抱え込んで可愛いなぁ ![]() ![]() ロザリンドはシベまで開いてくるから、その点がミランダとの違いかも? | |
2009年5月1日 大きいねぇ。ぺったんこだぁ ![]() 早めにカットしても、しっかり咲ききってくれました。 もっともっとたくさんお花が見たいな ![]() 早く大きくなあれ~ ![]() ![]() | |